岐阜県恵那市 銀の森 ~ピザ作り~🍕

よみもの
この記事は約5分で読めます。

岐阜県恵那市にある銀の森に行ってきました💕

2011年にオープンした公園型の施設です。

メディアで何度も紹介されています。

銀の森では自然豊かな公園内で散策したり、遊ぶ、食べる、買うを楽しむことができます✨

公式サイトを見たら詳しく分かりますが(笑)今日は実際訪れて、ピザ作り体験をしてきたのでせっかくなのでブログ書いていきま~す🌞

銀の森とは

岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。

緑と花に包まれた園内には、洋菓子、和菓子、レストランなど個性豊かな専門店が点在しています。

のんびりとマイナスイオンを浴びながら、四季折々の大自然の恵みを感じながらお食事やショッピングをお楽しみいただけます。

恵那 銀の森 公式サイト | 恵那銀の森のオフィシャルサイトです。岐阜県の恵那山のふもと「恵那 銀の森」。四季折々の季節を告げる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の中で、おいしい・のんびり・たのしい時間をお過ごしください。 (ginnomori.info)

2011年にオープンしていたのになかなかいくタイミングがなく気づけばこんなに時間が経っていました…

最近、子供たちを週末なかなか外で遊ばせる機会がなかったのでこのままではいかー--ん!😭

と思い立ってその勢いのまま、今回のピザ作り体験ついでに、銀の森に足を踏み入れることとなる(大げさな…)

銀の森の雰囲気

大自然の中にある施設なので、とー--ってもすがすがしい✨(語彙力…)

駐車場の車のナンバーをみると県外ナンバーもちらほらありました。

ワンちゃんを連れている方も見えました。年齢層は幅広く、老若男女、楽しめる施設です。

でも、一日を過ごせるほど広くないのでどこかのついでに寄られる方が多いのかな~。最後に近隣にあるおススメスポットも記載しています。(←とかいって最後まで引っ張る手法)

銀の森へのアクセス

名古屋市内から車で約一時間です。

駐車場は3ヶ所あり、約200台停めれます。

体験できること

季節限定ではありますが、色々なイベントが催されています。

葉っぱの紙すき体験や、マルシェ森歩きツアー などなど。

なお、今回体験したピザ作りは1年中いつでも可能です✨

銀の森で取り扱っている商品の一部は、全国の取り扱い店舗で購入することができます。

銀の森の商品取り扱いショップ一覧↓

催事出店情報 | 恵那 銀の森 公式サイト
恵那銀の森の催事出店情報です。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

ピザ作り体験

前日までの完全予約制です。

テラスでゆったりと楽しめる「ラグラス体験」

お子様でも簡単にピザつくりが楽しめます♪

たっぷりのソースやチーズをトッピング。

自分たちで焼いて食べるピザは格別です。

宿・ホテル予約 – 旅行ならじゃらんnet (jalan.net)

ピザのサイズは19㎝です🍕

大人は1枚で満足できます。(普通の食欲の方限定)

お子さんの年齢にもよりますが食の細い子だと1枚だと食べきれないかも❓

人数分、予約必須ではないので大人の分だけ予約でも大丈夫です。(1組ピザ2枚以上のご予約から可)

我が家は大人2人、小学生(高学年)2人なので4人分で予約しましたが、結構お腹いっぱいになりました。

スプーンは材料の中に含まれていますが箸はないので持参されると便利です。

おしぼり、台ふきも用意されていますが、作業中に手が汚れることが考えられるので、余分に持って行かれたほうがいいです。近くに水道がないので…

園内で購入したテイクアウト料理を持ち込むことも可能です😊

料金はピザ1枚、¥1500です。

材料

ピザ生地、トマトソース、ゴーダチーズ、サラミ、ベーコン、パプリカ、玉ねぎ、ピーマン、オリーブオイル

調理器具

フライパン 取り皿(大・小) スプーン 台ふき お手拭き フライ返し ピザカッター 包丁 まな板 コンロ

 作り方や、コンロのセッティング方法の案内は説明が書かれたものを受け取るだけなのでその後は完全にセルフで、自由度は高め🎉

息子作
娘作

性格がでますね…😂

窯か何かで焼くかと思ったらフライパンだったので、どうかな❓と思いましたが、出来上がって食べてみたらとても美味しかったので満足です😋

娘が嫌いな食べ物、第一位だった玉ねぎを「美味しい💕」といって食べてくれたのが一番の収穫でした。嬉しい✨

近隣のおすすめスポット

岐阜県は栗きんとんが有名なのですが、その中でも特に有名なお店に『恵那川上屋』があります。

恵那川上屋🌰

栗きんとんは、岐阜の美濃地方に縁ある郷土菓子。栗にこだわる恵那川上屋が厳選した栗と少しの砂糖を合わせて炊き、茶巾絞りで仕上げた逸品です。栗の品種や収穫期によって砂糖の量や炊き時間を工夫。手鍋で丁寧に炊き上げる昔ながらの味をお手本に、菓子職人が真心込めて炊き上げています。ほっこり心温まる素朴な食感をお楽しみください。

栗菓子・洋菓子通販の恵那川上屋 (enakawakamiya.co.jp)

書いてる内から、もう食べたい(笑)

催事店も随時出店されていますので、機会があれば是非ご賞味ください。とってもおススメです✨

BONELLO(ボネロ)🥐

ボネロ (美乃坂本/パン)
★★★☆☆3.33 ■予算(昼):~¥999

近くを通るたびにチェックするのですが、定休日が多くなかなかタイミングがあわなくて…(2022年11月現在は土日のみ営業とのこと)ようやく買うことができました😆

地元でも有名なパン屋さんで今回は6種類購入しました✨

木の実のデニッシュ。カラメルがかかったナッツが、ゴロゴロトッピングされていて、下のサクサクデニッシュの中にはカスタードクリームがイン💛ご馳走様でした😆

まとめ

ずっと行きたかった銀の森に行くことができて大満足の休日になりました。

ピザ作りもとても楽しめたし、大自然の中でリフレッシュすることができました🍃

ここまで読んでいただきありがとうございます🤗

コメント

タイトルとURLをコピーしました